
2020年11月3日4日。4日に十津川村側の太尾登山口ルートで釈迦ヶ岳 のご来光を望みにいくべく、前泊して朝の5時からナイトハイキングをして霧氷やご来光、釈迦如来を拝ませて頂きました。
とんでもない体験ですね。ナイトハイキング4人で。ナイトハイキングっていう発想が全くなかったので、滅茶苦茶不安でいろいろ調べて、装備もある程度揃えて、望みました。結果は最高ですわ
初マラソンまでの道、51,52日目は釈迦ヶ岳の標高1779m山頂の釈迦如来が。道中のナイトハイクで霧氷とご来光。十津川村側の太尾登山口ルートの駐車場に前泊
画像も添えてお送りします。朝の4時に起きて5時に太尾登山口ルートから釈迦ヶ岳の標高1779mをナイトハイキング。気温は5℃くらい(ちゃんと測っていないですが)風が強く体感はー2度くらいですわ。ヘッドライトを照らし、4人でいざ山頂へ。
もちろん真っ暗。でも皆のライトがあるのである程度灯りは確保できているので歩けます。風はどんどん強くなりますよ。登山道は初心者向けなので距離にして4㎞ほど、高低差800mほど、道中止まったりして2時間ほどで山頂までいけます。。
で、標高があがるにつれて、ここはロシアかツンドラか!植生が全然ちがうー。そういや富士山も木々なかったけど、限られた木々しか植生されない環境下ですね。クマザサの霜にあたるライトの光、目の前を立ち込める霧、気づけば霧氷の装いの木々。うわあーすげえな。


で、ご来光もばっちりいただき、感動。人間て感動するために、感動してもらうために生きているんだなー。と口から出てきました。
そして頂上までたどり着き、頂上の風は鎌鼬くらいえぐかったです。吹き飛ばされそうな勢い!釈迦如来様にもお礼を述べて、下山。さすがに疲れたけど、まだ元気に仕事できているので朝早起きの運動の寝不足と酒飲みすぎたオールとは全然違うな。ぎりで日が昇るまでに寝て起きたら、動ける!ってのが分かりました。


コメントをお書きください