
かすうどんは有名ですね。奈良ではかすうどんならぬカスにゅうめんがじわりじわりと流行の兆しが!?
油カスたっぷりのダシが効いたスープに奈良の名物である素麺を湯がいて投入!!美味しそうでしょう
油カスって!?どこで買える??

カスにゅうめんに欠かせない油かす!あまりスーパーなどで見かけないですよねー私の住んでいる地域でも10あるスーパーで1店舗のみで取扱っているので、普通に探すのは困難ですね。お肉屋さんなどが近所にあればすぐに手に入る場合もあり!ただ、Amazonでも買えますので、紹介しておきます
|
楽天でもありました!!!結構日持ちするので、家族の多い方は多めの方がお得かもしれないですね。一人暮らしとかなら少量でも十分です。
油かすですが、牛の腸を油で時間をかけて揚げ、牛の余分な油分が抜けて肉の旨味だけが凝縮された、濃厚で風味の良く、食感も楽しめる大人の通の食材といったところでしょう。

にゅうめんに使用するのは奈良の素麺。
奈良といえば鹿・大仏・素麺のクリーンナップですね。
桜井市が一番有名な素麺製麺所や問屋、飲食店が多く存在しています。
今回は太目の昨年の残りの素麺でしたが、細ければ細いほどカスにゅうめんには合いそうです。
三輪そうめん小西 みわのにじです。カラーバリエーションも楽しめますね
油カスにゅうめん 作り方
普段作っているご家庭のうどんありますよね。ホンだし入れて麵つゆ入れて、一緒です!ちょっぴり薄めにしておくのがポイントです(油かすかすから油分と出汁と風味が追加されますので)
めちゃくちゃ簡単なんで、早速作ってみてください!
コメントをお書きください