田舎暮らしの冬の寒さったらないですね。我が家でも冬場の電気使用量が鰻上りといか竜のごとく天に向かい、天井知らずでございます。とうに家賃よりも電気代が高くなり、唖然となりました。子供が増えれば、おのずと上がる生活費。特に光熱費と食費が顕著ですね。

▮2万越えの原因
まあついに2万越え。前年より1万7千円も増額しました。電気代があがったわけではないんですね。単純です。ファンヒーターを導入したからですね。
▮ファンヒーターを四六時中使用
双子が生まれたので、お風呂どうしよかあ~と。脱衣所が寒いんですね。双子をお風呂に入れている間、脱衣所の温度は0度に限りなくちかくなるので、ファンヒーターを使用するんです。
▮起床時にも使用
昨晩の温もりもまったくなくなる底冷えの奈良市。朝から石油ストーブとファンヒーターで暖めます。

▮ファンヒーターの使用後イメージ
鰻上りではないですね。鯉の滝登り。天翔ける竜の閃きですね。
▮双子風邪ひかない
まあお陰様で双子ちゃんは風邪もひかずに元気ですから、電気のエネルギー様様ということですね。
コメントをお書きください