こごみとは!?
4月も中旬を過ぎまして、こごみが出始めました!コゴミ(屈/こごみ)はクサソテツとも言いますね。画像でお見せしますが、ワオ!となるビジュアルです。こんな感じで自生しています。緑色で、てっぺんがくるくるとなっているのがコゴミです。美味しい収穫のポイントですが、てっぺんのクルクルっとなっていることです。時期を過ぎると開いてきますので、そうなるとダメです!


こごみのおひたし
用意するもの
- こごみ(4人家族で40本程度)
- 沸騰したお湯
- 塩・ポン酢・ゴマ・ゴマ油
調理方法
- こごみを水洗いする
- 適当なサイズにカットする
- こごみを茹でる
- 水で冷やす
- お好みのドレッシングをかける

水洗いしたこごみをたっぷりのお湯に投入します。ゆで時間は2分程度で十分です。収穫したサイズのまま茹でました。一口サイズにカットしてから湯がくと粘りがアップします。鮮やかな緑色になります。

湯がいたこごみをざるにあげます。流水でひやして、水気をきります。一口サイズに切り揃えて出来上がりです。お好みのドレッシングをかけてお召し上がりください。今回はポン酢+ごま+ごま油と非常にシンプルな味付けで頂きました。食感が非常によく、歯ざわりと噛んだ後の粘り感がなんともいえない美味しさです。ぜひお試しください。
こごみをお求めの方は予約注文などが可能です
北海道産 天然コゴミ(クサソテツ) 200g×2パック 出荷時期:5月
【送料無料】クサソテツ(コゴミ)30本セット! 下草・グランドカバーに♪【あす楽対応_九州】
【送料無料】【北海道 食材 缶詰】北海道の新鮮な素材を使って仕上げたちょっと贅沢な缶詰めお試し3種セット (6個入り)【さんま の しぐれ煮 ・ 北の 山菜 甘辛煮 ・ 紅鮭 と ごぼう の 昆布巻】【おかず 惣菜 和食 常温保存】詰め合わせ 北海道釜めし専門店の絶品釜めし!「ごもく釜めし」
コメントをお書きください