今回で3回目となるくず野菜の出汁スープ。バターナッツ、緑黄色野菜ときて、ジャガイモ!!今回も子供は大喜びしたのか!?
バターナッツ
くず野菜の出汁とバターナッツで使用したバターナッツが余ってましたので、これもいれてみます。しかし2週間以上経過してもバターナッツ自体に傷みは見られないです。
きれいでしょ。

きれいな色してますね。
表面はこんな感じ

きれいですね。十分使えます。
若干持った時に軽かったくらいですね。

じゃがいもと、バターナッツを塩ゆでしてます。
ついでにポテサラも作るのでね。先に。
おもしろいですね。
バターナッツは湯に浮かびます。
前回は沈んでたと思うので、2週間冷蔵保存すると、水分が飛んで、軽くなったのでしょうか?プリーズ

くず野菜ですね。
やはり831gにほど近い数字になりますね。

今回もホーロー鍋で出汁とります。
灰汁が結構でました。
ジャガイモの皮が多かったので、色も若干くすんでますね。

前回、前々回と異なり。濃いですね。
くすんでます。黄金色にはなりませんでした。

小松菜も少々入ってますね。あとジャガイモとバターナッツ。
ミキサーにかけます。

小松菜強いですね!!
あっという間に緑ですよ。
絶対に黄色系が多かったのにね。
数秒で緑。
小松菜強いわ。
長男は毎回お代わりします。
お代わりゆう言葉はなかなか嬉しいんですよね。
作り甲斐あるんですね。
なんやゆうて市販のコーンスープには負けますが、
僕の作ったスープも美味しい美味しいゆうて食べてくれます。
飲むというより、食べるといった方が合ってますね。
だいぶ粘度たかいですからね。
スプーンひっくり返しても、落ちるまで1秒くらいかかりますから。
パクっと食べて、口の周り緑にして。
知らん人が見たら、なんで口の周り緑やねん!と??が付くでしょうね。
作り方おさらい
野菜類の廃棄する部分をジップロックにいれ冷凍保存しておく。
料理の度にどんどん追加して冷凍する。
約1週間で800g近く保存できる。
鍋にお湯を沸かし、冷凍したくず野菜をいれる。
10分くらい強火(石油ストーブ)で煮立たせる。灰汁をとる。
スープをザルでこす。
お好みの材料(バターナッツやかぼちゃ)とミックスする。
出来上がり。
出涸らし野菜は土に埋めて肥料にする。
おしまい。簡単。
人気の記事
2017年03月01日 - 山菜を天ぷらにしたら美味しい説に真っ向から勝負
2017年01月22日 - くず野菜とバターナッツのスープ 子供も大喜び
その他の記事
2017年03月31日 - 過炭酸ナトリウムで洗濯洗浄!漂白に最適!使い方も簡単
2017年03月20日 - 田舎の散歩道、春と出会う贅沢など
2017年02月22日 - 家族で移住!!失敗しない為のマインド
2017年02月16日 - 田舎子育てメリット!幼稚園入園の特典
2017年02月16日 - くず野菜の出汁とじゃがいものスープ
2017年02月03日 - ゴキブリがいない!?田舎ならではの虫事情
2017年02月02日 - 手前ここに取りいだしたるは山際名物四六のカビだお立合い!
2017年02月02日 - あやうく痔瘻に引っ張られる花粉症の話
2017年02月02日 - 協力隊、移住者の転職に役立つかもしれないし、全く役立たないかも
2017年02月01日 - 方言を駆使して、新学期、新生活を乗り切ろう
2017年01月31日 - 田舎暮らし生活 雪との生活 雪道の運転
2017年01月31日 - かき餅、田舎暮らしのワンシーン、餅が近い生活奈良市
2017年01月31日 - くず野菜の出汁と緑黄色野菜のスープ
2017年01月22日 - 第1回 野菜ランキング発表 2017
2017年01月18日 - 田舎生活費 ④ インターネット使用料金 KCN
2017年01月17日 - 田舎生活費 ③ LPガス使用料金 JAならけん
2017年01月16日 - 田舎生活費 ② 上水道使用料金 奈良市企業局 減免などは??
2017年01月11日 - 田舎生活費 ① 電気使用量 関西電力 ポイントで社会事業へ寄付
2017年01月11日 - 地域おこし協力隊を4年半やってるよ。

p r o f i l e
Yu Saeki 1982年生まれ
物々交換喫茶もぐら家
島根県美郷町地域おこし協力隊
奈良市地域おこし協力隊NOW
コメントをお書きください