
クズ野菜 廃棄野菜が 隠し味 栄養満点の出汁に生まれ変わる
毎日の料理で出るクズ野菜を冷凍するだけ!季節柄屋外でも凍る!
奥の奥に味を感じる。これを滋味というのか!?
はたしてバターナッツと相性はいかほど!?
はい。
クズ野菜なんて題名だと、拒否反応示す方もいらっしゃるのでは。
クズ野菜っちゅうのは料理するさいに出る、
へたとか、皮とか、生ゴミとして捨てたり、
田舎では堆肥にしたりするアレですね。
この時期、みかんの皮が多くなりますが、
ミカンの皮だけは堆肥にも、クズ野菜にもいれませんね。
バナナの皮も控えましたが。
堆肥にすると、ベシャベシャになりますもんね。
なんで、クズ野菜にも入れてません。




これ、1週間分のクズ野菜、冷凍ですね。
リンゴやら、タマネギ、かぼちゃ、ピーマン、じゃがいもが多いですね。
どっさり入ってます。
ホーロー鍋に固まりぶっ込みます。
お湯が浸る程度注ぎました。(お湯は灯油ストーブでワカしてますね)
なかなかつややかな色です。金色のスープじゃないですか。
一口味見。
うーん。味がないですね。
味覚が無いのか、味がないのか怪しいところですが、
味を感じないので、塩ひとつまみと、しばらく火にかけてみます。
奥の奥のほうに味を感じます。
で、この出汁は野菜類の栄養がにじみ出てるようですので、
カレーに使ったり、なんかに使ったりしていいわけですね。
バターナッツが2ヶ月ほど放置してましたので、これをスープに。



田舎暮らしの良いところは、野菜や食材の物々交換が豊富なところですね。
作ってない野菜とか、少し足らなくなった野菜、余剰な野菜は
どうぞどうぞと、あげたり、頂いたり。
バターナッツも協力隊から頂いたんですね。
とりあえず、切ってみましょう。
おや、中赤いですね。びっくり。皮の色と同色かとおもってました。
皮をむくと、なんか瓜っぽいですね。
皮はクズ野菜として、冷凍庫へ。
種も翌年使えそうなので、洗ってキープ。
野菜クズの出汁を沸騰させ、
小口に切った、バターナッツ、かぼちゃを投入。
バターナッツだけでは不安だったので、保険でかぼちゃも。
10分ほど、煮立ててあくを取りつつ。
出汁が半分くらい減りまして。少し味見。
奥にカボチャが、手前にバターナッツを包むように野菜クズの出汁が。
これは期待できる味ですね。
ミキサーにかけたいのですが、子供が寝ているので少し置いておいて、
こういうときに、無神経にミキサーかけたら、妻にため息付かれますから。
男の料理は周囲への気配りも忘れないように。
先に包丁やらまな板やらも洗っておきましょう。



人気の記事
2017年03月01日 - 山菜を天ぷらにしたら美味しい説に真っ向から勝負
2017年01月22日 - くず野菜とバターナッツのスープ 子供も大喜び
その他の記事
2017年03月31日 - 過炭酸ナトリウムで洗濯洗浄!漂白に最適!使い方も簡単
2017年03月20日 - 田舎の散歩道、春と出会う贅沢など
2017年02月22日 - 家族で移住!!失敗しない為のマインド
2017年02月16日 - 田舎子育てメリット!幼稚園入園の特典
2017年02月16日 - くず野菜の出汁とじゃがいものスープ
2017年02月03日 - ゴキブリがいない!?田舎ならではの虫事情
2017年02月02日 - 手前ここに取りいだしたるは山際名物四六のカビだお立合い!
2017年02月02日 - あやうく痔瘻に引っ張られる花粉症の話
2017年02月02日 - 協力隊、移住者の転職に役立つかもしれないし、全く役立たないかも
2017年02月01日 - 方言を駆使して、新学期、新生活を乗り切ろう
2017年01月31日 - 田舎暮らし生活 雪との生活 雪道の運転
2017年01月31日 - かき餅、田舎暮らしのワンシーン、餅が近い生活奈良市
2017年01月31日 - くず野菜の出汁と緑黄色野菜のスープ
2017年01月22日 - 第1回 野菜ランキング発表 2017
2017年01月18日 - 田舎生活費 ④ インターネット使用料金 KCN
2017年01月17日 - 田舎生活費 ③ LPガス使用料金 JAならけん
2017年01月16日 - 田舎生活費 ② 上水道使用料金 奈良市企業局 減免などは??
2017年01月11日 - 田舎生活費 ① 電気使用量 関西電力 ポイントで社会事業へ寄付
2017年01月11日 - 地域おこし協力隊を4年半やってるよ。
コメントをお書きください